出産とブランドの歩み
2024年から2025年にかけて、私は人生の中でも特別な瞬間である「出産」という大きなライフイベントを迎えました。この期間は、家族と向き合い、命の尊さや新しい命の重みを実感するかけがえのない時間でした。同時に、ブランドの代表として「本当にやりたいことを全力で形にする」という点では、制約を感じる時期でもありました。
しかし、この経験が私に与えてくれたものは計り知れません。子どもを育てる中で、家族や子どもに寄り添うことの大切さを深く理解し、それをブランドの理念に反映させることができました。家族の温もりや日々の小さな幸せを感じる中で、「yonka」というブランドが目指すべき方向性がより明確になったのです。
すべてをリニューアル
2026年に向けて、yonkaは「すべてを刷新」しました。これまでの歩みを振り返りながら、ブランドの基盤をさらに強固なものにするため、以下の3つの柱を中心に再構築を行いました。
- 公式サイト(yonka.co.jp)
ブランドの信頼性を伝える「顔」として、デザインやコンテンツを一新しました。お客様にとってわかりやすく、親しみやすいサイトを目指し、ブランドの価値をより直感的に感じていただけるよう工夫しています。 - ビジネス支援サイト(yonka.online)
海外ブランドの取扱い支援やリユース事業を統合し、パートナー企業を支える拠点として進化しました。これにより、ビジネスパートナーとの連携を強化し、持続可能な事業モデルを構築しています。 - オンラインショップ(yonka.company)
お客様にとってより便利で安心なお買い物体験を提供するため、機能性とデザインを大幅に改善しました。商品検索のしやすさや購入後のサポート体制を強化し、信頼されるショッピングプラットフォームを目指しています。
これらの3つの柱が揃ったことで、yonkaはブランド全体が一本の太い幹として成長する準備を整えました。これからは、より多くの方々に「yonka」の価値を届けるため、さらなる挑戦を続けていきます。
発信を止めない姿勢
リニューアルに合わせて、情報発信の形も大きく広がっています。お客様とのつながりを大切にし、日々のコミュニケーションを通じてブランドの魅力を伝えています。
- YouTube
ヨーロッパ横断映像を背景に、子育てやライフスタイルに役立つプラスの音声情報を発信しています。視覚と聴覚を通じて、yonkaの世界観を感じていただけるコンテンツを提供中です。 - Instagram(@yonka.shop)
毎日のストーリー更新を通じて、リアルタイムでブランドの動きを共有しています。新商品の紹介や日常の裏側をお届けし、お客様との距離を縮めています。 - TikTok(@yonka.kodomofuku)
毎日ライブ配信を行い、お客様と直接つながる時間を大切にしています。ライブ配信では、商品の魅力をリアルタイムでお伝えするだけでなく、視聴者からの質問やリクエストにもお応えしています。
これらの取り組みにより、“見る・聞く・選ぶ・つながる”を融合させた新しい体験を提供することが、今のyonkaの強みとなっています。
2026年への決意
出産という人生の一大イベントを経て、挑戦を一時的にセーブしていた時期がありました。しかし、その分を取り戻すべく、これからはフルパワーで進化を遂げる時期に入ります。
- 新ブランドの導入
世界中から厳選した子供服ブランドを日本のご家庭に届けるため、新たなブランドを積極的に取り入れていきます。 - 発信チャネルの拡充
SNSや動画配信を通じて、より多くの方々にyonkaの魅力を伝えるためのチャネルを拡大します。 - ビジネス支援の深化
パートナー企業との連携をさらに強化し、持続可能なビジネスモデルを追求します。
「世界の子供服を日本のご家庭へ」という理念を、より確かなものにするため、yonkaはこれからも挑戦を続けます。
最後に
yonkaは単なるショップではありません。
家族の成長や日々の暮らしに寄り添い、未来を共に歩む存在でありたいと願っています。私自身が母として感じた温もりや葛藤を、ブランドの力に変えていきます。
2026年、そのすべてを込めて“フルパワー”で走り出します。
これからもyonkaをどうぞよろしくお願いいたします。