今回は、「鱧(はも)の湯引き」を人生初チャレンジしてみました!
鱧(はも)って皆さん食べたことありますか??
私は千葉に住んでる時は(実家は千葉ですw)食べた記憶がないんですが、主人が大阪出身でお義母さんも深谷に住んでる事もあって、夏になるとよく鱧を湯引きしてくれるんです。
それで鱧を食べるようになったんですが、ウナギより好きかも。
ということ。w
鱧の美味しさとウナギへの疑問
ウナギってこんな事言ったら語弊があるかもしれないし、主人にも上手いウナギを食べたことないからだよって言われますが、、、
正直ウナギって、タレが美味しいだけじゃないか疑惑。。ww
ほとんどスーパーのウナギをたまーに買って食べるくらいのレベルの私ですが、タレが美味しかったらウナギでも穴子でも分らないんじゃないか疑惑。。ww
目つぶって食べたら絶対分らないと思う。。w
ウナギの悪口みたいになってしまいましたが、伝えたいのはウナギの悪口ではなくて、
そのくらい鱧が美味しい!っていうこと。w
鱧の調理秘訣!
鱧って骨が多いから骨切りしないと食べられないんですが、地元の生鮮スーパー「マミーマート」に行くと何も言わなくてもその場で骨切りしてくれるので、超超超新鮮!!
ド素人が湯引きしても、花開きます♩
お義母さんに教えてもらったのは、湯引きする時に沸かすお湯に昆布と塩を入れて、鱧に片栗粉を薄くつけて茹でると良いという事を教えてもらって、それを実践したら。
めーっちゃ美味しかった。(自画自賛??!)
お義母さんはいつも丁寧に付け合わせ??みたいなキュウリの千切りてきなやつとか、いろいろ添えてくれるんですが。
それがないバージョン。ww
十分じゃないですか??w素材の味ww
自分で書いてて笑ってます。私。wwww
そもそも鱧とは?

鱧が好きすぎるという事でそもそも鱧とは何なのか、、少し調べてみました。
まず「鱧」という名前の由来から紹介します。
はっきりとした由来は多少曖昧みたいで、いくつかの説や伝えられている話があるみたいです。
鱧は大きな口と鋭い歯を持ち、さまざまなものを即座に噛みつく性質から、「食む(はむ)」という言葉と関連づけられ、一部の地域では「はむ」とも呼ばれているそうです。
鱧は、梅雨の雨を飲む時期に最も美味しいと言われ、脂が乗り、8月中旬の産卵期も味が落ちず、秋には松茸との組み合わせも楽しめる。
多彩な料理方法で活躍し、他の食材とも相性が良い魚だそうです。
主人のおかげで鱧に出会えて良かった。w
海外ベビー・子供服セレクトショップyonkaについて
yonka shop:
Yonkaは、産まれてきた赤ちゃんとママのための子供服のセレクトショップです。世界各地から厳選されたお洋服を取り扱っています。店主自身も子育て真っ最中で、商品のセレクト時には素材の良さや、自分の子供に安心して着せられるかどうかを重視しています。安心して遊べ、見ているだけで癒されるような商品や、大人可愛いアイテムをセレクトしています。
海外子供服個人輸入販売に関するご相談:
yonkaでは、海外子供服の輸入販売・ネットショップを始めたい方や、始め方がわからない方へのサポートも行っています。
どんな些細なことでもお気軽にご相談ください。
深谷市の店舗について:
埼玉県深谷市にあるYonkaの店舗には、オンラインショップに掲載されていないアイテムやバースデートレインなどの特別な商品も販売しています。
実店舗で実際に海外子供服・ベビー服を手に取ってサイズ感など見ることができるのは魅力です。
注意: Yonkaの店舗は自宅兼用のため、駐車スペースが限られています。そのため、ご来店の際は事前に予約をお願いしております。当日予約でも大丈夫ですので小さなお子様を連れてお気軽にお越しください。