MENU
  • HOME
  • オンラインショップ
    • Shopify(new item)
    • STORES
    • BASE
  • リユース事業
    • OYUZURI CLOSET
  • サポート事業
    • Support site
    • 海外子供服のECショップ・起業を始めたい方
  • ブログ
    • アメブロ
  • 会社概要
  • SNS
    • Tiktok(LIVE配信)
    • Instagram
    • Youtube(公式)
    • Youtube(オーナー個人)
    • Twitter(X)
    • LINE
  • お問い合わせ・ご予約
    • お問い合わせ
    • 店舗ご来店予約
yonka|海外子供服・ベビー服のセレクトショップ
  • HOME
  • オンラインショップ
    • Shopify(new item)
    • STORES
    • BASE
  • リユース事業
    • OYUZURI CLOSET
  • サポート事業
    • Support site
    • 海外子供服のECショップ・起業を始めたい方
  • ブログ
    • アメブロ
  • 会社概要
  • SNS
    • Tiktok(LIVE配信)
    • Instagram
    • Youtube(公式)
    • Youtube(オーナー個人)
    • Twitter(X)
    • LINE
  • お問い合わせ・ご予約
    • お問い合わせ
    • 店舗ご来店予約
yonka|海外子供服・ベビー服のセレクトショップ
  • HOME
  • オンラインショップ
    • Shopify(new item)
    • STORES
    • BASE
  • リユース事業
    • OYUZURI CLOSET
  • サポート事業
    • Support site
    • 海外子供服のECショップ・起業を始めたい方
  • ブログ
    • アメブロ
  • 会社概要
  • SNS
    • Tiktok(LIVE配信)
    • Instagram
    • Youtube(公式)
    • Youtube(オーナー個人)
    • Twitter(X)
    • LINE
  • お問い合わせ・ご予約
    • お問い合わせ
    • 店舗ご来店予約
  1. ホーム
  2. owner blog
  3. LOIR:アップサイクルで生まれる、新しい子ども服のかたち

LOIR:アップサイクルで生まれる、新しい子ども服のかたち

2025 11/09
owner blog
2025年11月13日
目次

「可愛い」と「サステナブル」が美しく重なる、パリの選択

「地球にやさしい服」と聞くと、少しだけ真面目で、堅いイメージを抱くかもしれません。しかし、フランス・パリで生まれた子ども服ブランド「LOIR(ロワール)」は、その固定観念を軽やかに覆し、サステナビリティを“おしゃれで美しい選択肢”へと昇華させました。

LOIRは、コレクション全体の約3分の1を「アップサイクル素材」で制作しています。これは、生産の過程でどうしても出てしまう余剰生地や端切れを廃棄するのではなく、新しいデザインや価値を持つアイテムへと生まれ変わらせる取り組みです。それは単なる資源の再利用にとどまりません。「可愛い」という感性と、「サステナブル」という理念を高いレベルで両立させる服づくり。それこそが、LOIRが世界に向けて提案する、新しいファッションのかたちなのです。この記事では、LOIRのアップサイクルがどのようにして生まれ、なぜそれが多くの親たちの心を掴むのか、その魅力と背景にある哲学を深く掘り下げていきます。

1. アップサイクルとは? ― フランス流の美しい再生デザイン

「アップサイクル」という言葉を耳にする機会が増えましたが、その本質は何でしょうか。これは、本来であれば捨てられるはずだったものに、デザインやアイデアといった新たな付加価値を与え、アップグレードさせて再生することです。LOIRは、この考え方をブランドの核となる哲学の一つとして捉えています。自社のコレクションを生産する過程で出る上質な残布や、他のブランドから譲り受けた美しい端切れ。それらを一つひとつ丁寧に選び出し、全く新しいアイテムや、既存コレクションのアクセントとして再構築しているのです。

ここで重要なのは、LOIRの姿勢が単なる「リサイクル(再資源化)」とは一線を画す点です。リサイクルが元の製品より価値の低いものに作り替えられることが多いのに対し、アップサイクルは創造性を加えることで、元の素材以上の価値を生み出すことを目指します。LOIRにとって、それは「リサイクル=妥協」ではなく、「アップサイクル=センス」の証明なのです。

この美学は、まさにフランスのブランドらしいこだわりと言えるでしょう。彼らは、“再利用という行為そのものを、いかに美しく見せるか”に情熱を注ぎます。素材が持つ歴史や背景を尊重しながら、新たな命を吹き込む。そのプロセス全体が、洗練されたデザインの一部として考えられています。だからこそ、LOIRのアップサイクル製品には、罪悪感や義務感ではなく、純粋な美しさやときめきを感じることができるのです。

2. 一枚ずつ違う“偶然のデザイン”という贅沢

LOIRのアップサイクルコレクションが持つ最大の魅力は、その「唯一無二性」にあります。通常の製品のように、同じ生地を大量に裁断して作るわけではないため、生まれてくる服は一枚一枚、表情が異なります。どの生地のどの部分を使うか、どんな色の布を組み合わせるか。その組み合わせは無限にあり、二つとして同じものは存在しません。

この“偶然のデザイン”こそが、LOIRらしい遊び心と、着る人の個性を尊重する姿勢の表れです。例えば、落ち着いたアースカラーのシンプルなトップスに、過去のコレクションで使われた華やかな花柄の生地で小さなポケットをあしらう。あるいは、無地のワンピースの袖口の内側に、全く異なるストライプ生地をのぞかせる。そうしたささやかな工夫が、ありふれた日常着に特別な輝きと物語を与えてくれます。

それは、子どもたちにとっても素晴らしい体験です。「このお洋服は、世界にひとつだけなんだよ」。そう教えられた子どもは、自分の服に対してより深い愛着を抱くでしょう。大量生産・大量消費の時代にあって、自分だけの特別な一枚を持つという贅沢。LOIRは、アップサイクルという手法を通じて、服と人との間に新しい関係性を築こうとしているのです。その偶然の出会いから生まれる美しさは、予測不可能な子どもの魅力そのものと重なり、見る人の心を豊かにしてくれます。

3. 「可愛い」の先にある、賢いおしゃれという価値観

現代のフランスでは、「見えない部分まで美しくあること」を大切にする価値観が、ファッションやライフスタイルの分野でますます重要視されています。それは、服の裏側の丁寧な縫製や、人からは見えない下着へのこだわりに留まりません。その製品がどのような背景で作られたのか、環境や社会に対して誠実であるかといった、“生産プロセスの美しさ”にまで及んでいます。

LOIRのアップサイクルラインは、まさにその考え方を体現しています。廃棄されるはずだった生地に新たな命を与えることで、ゴミを減らし、地球の資源を守る。その上で、デザイン性を一切損なわない。むしろ、そうした背景を持つこと自体が、新しい時代の「おしゃれの証」として認識され始めているのです。

かつてサステナブルな製品は、「環境のために“我慢して”選ぶもの」というイメージがあったかもしれません。しかしLOIRの服は、そうした義務感から選ばれるのではありません。「この色の組み合わせが素敵だから」「このデザインが他にはないから」といった、純粋な感性や美意識によって選ばれます。そして、その選択が結果的に環境配慮につながっている。それが、LOIRが目指す理想のアップサイクルの姿です。自分の感性を信じて選んだ一枚が、地球の未来にも貢献する。「可愛い」の先にある、そんな“賢いおしゃれ”を、LOIRは提案しています。

4. 未来を着る ― LOIRが起こす、日常の小さな革命

LOIRのアップサイクル製品を選ぶという行為は、単に一枚の服を買う以上の意味を持ちます。それは、未来の地球環境に対して優しい選択をすることであると同時に、子どもたちの心に「ものを大切にする」という豊かな価値観を伝える、またとない機会でもあります。

親が、服のデザインや着心地だけでなく、その背景にあるストーリーや想いを大切にしてLOIRを選ぶ。その姿をすぐそばで見ている子どもは、言葉で教えられなくても、自然と「本物を長く大切に使うこと」の尊さを学び取っていくでしょう。一つのものが、どのようにして自分の手元に届いたのか。その一枚が、なぜ世界に一つしかない特別なものなのか。服に込められた物語は、子どもの想像力を育み、物への感謝の気持ちを芽生えさせます。

大量に手に入れては簡単に捨ててしまう消費文化とは対極にあるこの価値観は、これからの時代を生きていく子どもたちにとって、何より大切な心の資産となるはずです。パリの洗練された感性と、地球や未来の世代を思うやさしさが詰まったLOIRの一着。それは、私たちの日常に静かな変化をもたらす、小さなファッション革命のようでもあります。

まとめ:世界にひとつの物語を、家族と一緒に育てる

LOIRが実践するアップサイクルは、単なるエコ活動やリサイクルの延長線上にあるものではありません。それは、美しさの新しい可能性を追求する、創造的なデザイン活動そのものです。無駄を減らすという試みが、結果的にデザインをより豊かにし、再生素材を使うという選択が、私たちの感性をより深く磨いてくれる。

そんな“新しいおしゃれ”の哲学が、LOIRの服一枚一枚に、静かに、しかし確かに息づいています。

偶然の出会いから生まれた、世界にひとつだけのデザイン。その服が、やがて家族の思い出とともに、かけがえのない物語を紡いでいく。LOIRのアップサイクルコレクションを手に取ることは、そんな未来への投資でもあるのです。あなたも、家族の新しい物語を、この特別な一着と一緒に育ててみませんか。

商品・オンラインストアご購入

オンラインショップ

yonka Webサイト

yonkaホームページはこちら
owner blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • LOIR:素材からデザインまで息づく、フランス流“シンプルの美学”
  • LOIR:きょうだいで着まわせる、エイジレスデザインの魅力

この記事を書いた人

yonkaのアバター yonka

関連記事

  • LOIR:きょうだいで着まわせる、エイジレスデザインの魅力
    2025年11月14日
  • LOIR:素材からデザインまで息づく、フランス流“シンプルの美学”
    2025年11月12日
  • LOIR:パリ発、家族で着続けるエイジレスな子ども服ブランド
    2025年11月11日
  • 【Kalinka】親から子へ受け継ぐ“思い出のニット”
    2025年11月10日
  • 【Kalinka】敏感肌の子どもにも安心なハンドニットとは?
    2025年11月9日
  • 【Kalinka】ペルー産メリノウールが選ばれる理由
    2025年11月8日
  • 【Kalinka】ブルガリアの小さな工房から世界へ|職人たちの手仕事
    2025年11月7日
  • 【Kalinka】祖母のぬくもりから生まれた手編みブランドの物語
    2025年11月6日

© yonka|海外子供服・ベビー服のセレクトショップ.

目次